
【 重 要 】新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ
〈 最終報 〉
3/4新型コロナ感染についてお知らせを行い、保健所、区役所、関係機関の指導を
仰ぎ対応して参りましたが3月19日をもって要観察期間を満了いたしましたこと
ご報告いたします。
しかし、念のため今週末まで様子をみることとし、週明け22日月曜日より発生前の
状態に戻します
ご利用者様、ご家族の皆様には利用の中止変更、面会の中止等
ご心配、ご迷惑おかけいたしました。
皆様にはご協力賜りましたことお礼申し上げます
また、関係機関の皆様にもご迷惑おかけいたしましたが、ご協力賜りお礼申し上げます
今後も職員一同感染予防に全力を挙げて取り組んで参ります
よろしくお願い致します
以上
施設長 大平 榮一
【 重 要 】新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ
〈 第3報 〉
ご報告
3 月 8 日保健所により施設内での感染リスクが無いとご判断いただきましたので
10 日より在宅サービスを再開いたします
発生より経過
(PCR 検査状況)
3月3日 147名(入居者 73名 職員 74名)
感染エリアの指定(濃厚接触者とされた入居者様 7 名 職員は非該当)
高齢者施設の安全の観点から県の方針もあり、特養の他施設内全入居者様、職員の PCR 検査を実施
⇒結果 濃厚接触者 1 名感染確認 (B 様)
3月8日 33名(入所者 19名 職員 14名)
(B 様)感染に伴う関係者 再度検査実施
⇒結果 全員陰性
(感染者状況)
第1、 2報でお伝えした感染者 2 名の方入院加療中
その後 コロナを疑う体調不良の方はいません
入居者様、ご家族、関係機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけ致しました。
発生時より、保健所の皆様には大変お世話になりました。
的確なご指導のおかげで職員も不安を感じることなく前向きに対応することが出来ました。
また、ご心配ご迷惑をおかけする中多くの方々より心温まる励ましのお声をいただきました。
職員一同 心より感謝いたします
今回の経験を活かし皆様に恩返しできるよう一層努力して参りますのでよろしくお願いいたします
令和3年03月9日
施設長 大平 榮一
【 重 要 】新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ
〈 第二報 〉
〈状況〉
・入居者様・職員全員のPCR検査を実施
結果・・・入居者様1名 陽性(医療機関へ入院)
その他全員 陰性を確認
〈対応〉
保健所の指導の下、指定された区域(入居エリアの一部)の感染予防を強化
その他の区域では感染予防に留意し通常業務を行う
入居者様、ご家族、関係機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけしますが、
保健所の指導の下に感染拡大防止に全力を挙げて取り組んでまいります。
何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
以後状況が変わり次第随時ホームページにてお知らせいたします。
令和3年03月6日
施設長 大平 榮一
【 重 要 】新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ
〈 第一報 〉
本日 非常勤職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
4日現在、当該者以外症状のある利用者様、職員はいません
〈状況〉
・3月3日 発熱がありPCR検査を受ける
・3月4日 本人より陽性との報告を受ける
濃厚接触者と認定された方1名(症状は見られない)
〈対応〉
本日、保健所の指導の下、感染予防対応しています
館内消毒は完了
入居者様、職員全員のPCR検査実施(結果待)
入居者様、ご家族、関係機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけしますが、
保健所の指導の下に感染拡大防止に全力を挙げて取り組んでまいります。
何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
以後状況が変わり次第随時ホームページにてお知らせいたします。
令和3年03月4日
施設長 大平 榮一

※周辺の感染状況に鑑み、6 月1 日より条件付きで面会制限を解除いたします。
◎県内在住でかつ主介護者の方(1~2名)
◎面会時間13:30~15:00(20分程度)
(完全予約制になりますので、前日までに事務所へお申し込みください)
面会場所 地域交流ホーム
(面会場所での飲食はご遠慮ください)
◎入苑時に問診・検温・アルコール消毒・マスク着用(マスクをご持参ください)
詳細は、施設へ直接お問い合わせください。
【Skypeでのご面会について】
※5月11日(月)よりSkypeを使用してのご利用者様との面会のご予約を行います。
・ご面会は5月13日(水)より開始。
・完全予約制になります。
・通話は概ね5分程度でお願いします。
・運用時間は下記の通りです。
水・金・日 PM13:30~15:00
ご利用方法
1.まず事務所へお電話ください。ご希望の日付・時間のご予約(先着順)を承ります。
ご予約については、前日までにお願いします。
2.当日Skypeをお繋ぎする際、事前に連絡いたします。
3.職員が付き添いますが、ご利用者様の近況等に関しては、お電話にて直接施設にお聞きください。
なお、Skype上での「おおつ苑」のアカウント名は「ootsu@ryokujyukai.com」です。
施設名入りの写真付きです。
新型コロナウイルス感染症がまだまだ日本を含め世界各地で確認されている状況です。
施設内での感染予防強化のため、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。

ご利用者様の「我が家」として、地域の皆様の「憩いの場」として、おひとり、おひとりの生活を大切にしたサービスをご提供致します。
兵庫県豊岡から飛来したコウノトリ2羽がレンコン畑に居を構えており、話題と安らぎを与えてくれています。


「おおつ苑」は、鳴門市大津町大代に位置し、北は大津富士を仰ぎ、南にはレンコン畑が広がっています。夏には緑の絨毯にピンクの蓮の花が一面に咲き、風にそよぐ姿に心が癒されます。又、兵庫県豊岡市で放鳥されたコウノトリ2羽が、昨年2月に瀬戸内海をはるばる渡り大代地区へ飛来して巣を構え、平成28年3月19日に産卵しましが、残念ながら雛は生まれませんでした。今年の冬に期待するところです。
自然環境の豊かな「おおつ苑」は平成17年8月オープン以来、特養・グループホーム・ディサービス・ヘルパー・居宅介護支援の各種介護サービスをご利用される皆様に、気持ちよくお過ごしいただけるように心がけています。
是非、この機会に一度当施設へお越しください。職員一同心よりお待ち申し上げております。

「ショートステイ」とは、ご家族様が旅行や冠婚葬祭や休養が必要になり、在宅での介護が困難になった時に短期的にご利用いただける「介護付き宿泊サービス」で、機能訓練、レクレーション等を通じて、日常生活の支援や身体機能の維持を図っています。
「おおつ居宅介護支援事業所」では、ケアマネジャー3名が、介護を必要とされる方々に適切な介護サービスが受けられる様、相談やアドバイス、サービス事業者との連絡調整、介護認定の申請、家族介護教室等を行ったり、いろいろな面でのサポートをしています。


「ちびまる託児所」は、緑樹会徳島事業部内すべての職員が安心して育児と仕事を両立し、長く働ける職場環境を作りたいという想いから、おおつ苑内に職員用託児所として設置しました。また、「徳島県はぐくみ支援企業」第1号としても認証され、「緑樹会の働くお母さん」を応援しています。
託児所は、1歳~小学校就学前までのお子様が対象で、定員10名に対し4名の保育士が勤務しており、施設側との連絡調整もスムーズに行えるので、安心して利用して頂けます。





又、認知症の方のデイサービスにも対応して行います。(定員 一般型25名/認知症型9名)



ご利用料金についてはこちらからご確認ください
[交通アクセス]
・徳島バス [大代]下車、徒歩10分
・JR鳴門線 [たつみち][きょうかい前]それぞれ下車、徒歩30分
・徳島空港より車で10分
・大阪方面より、高速バス徳島行き[松茂]下車、車で5分
・大阪方面より、鳴門ICより車で5分(「垂水」より車で50分)
パンフレット・料金表等の送付ご希望の場合は着払いにて郵送させていただきます。